3/31 音の強弱でピッチを安定させる方法
活動していますが、レポートは1年ぶり。
この間はほぼ毎日練習、先日の3月12日のブルーノート東京での演奏会も無事に終えまして、次は4月23日の身内の発表会。
23日はジブリジャズから風の伝説を演奏しようと思います。
しばらくバリトンでブリブリ吹いていましたが、今回はアルトで。
クレッシェンドとデクレッシェンド使うと演奏が上手く聞こえるので、トライしました。
するとマウスピースが小さいせいか、ピッチが安定しません。
クレッシェンドするとピッチが下がり、デクレッシェンドすると上がる。
そこで、以下の方法で改善中ですが、これからなかなか具合がよろしい。
まず、用意するのは楽器と、チューナーとメトロノーム。
テンポは♩=40~50。チューナーを見ながら4拍子を2小節。
1拍めはpで、クレッシェンドして5泊までff、5拍からデクレッシェンドしてpまで。
これを真中のドから半音ずつ上がり、一番上のド#まで。
1小節は休んでの繰り返しです。
チューナーとニラメッコすること半月。信じられないくらいピッチが安定し始めました。
おまけにビブラートも掛けられるようになってきました。
結構効きます。お試あれ。
3/14 スタジオ
先月に引っ越しまして、新居を満喫しております。
このマンションを選んだ理由の一つにレンタルスタジオがあること。地下の防音施設で思う存分サックスを吹くことができます。
しかも、平日は100円/時です。
前の家で無理して防音室を買うまたはレンタルしなくて良かった。
12/3 リード難民
先日、ゴンザレスのリードを推しましたが、疲れてくると高音でミスリードが出ることがある。
そこで、ボートを漕ぎ出し、リード探しの旅にでたところ、現在持っているブラックパンブーのダブルブラストMに行きつきました。
ちょっと音質が明るいけど、吹奏感はバッチリ。
下から見るとリードの先端の位置はマウスピースと面一。
リードを押してマウスピースに付けると髪の毛半分くらい下がった位置でした。
イヤ~! セッティングが決まると気持ち良い~
10/28 裏拍練習Fancy Free
課題曲だけど、とても楽しい曲です。